【知って欲しい】雨の日香水特集♪付け方で香りが活きてくる!!系統別の雨の日におすすめの香水

  • URLをコピーしました!

こんにちは、香水ソムリエのiroka(@iroka_perfume)です!

6月に入り雨の日も増え、いよいよ梅雨だなぁと感じますね。
雨が降ると湿気でジメジメ、髪が広がったり、ファンデーションが浮いたり、お気に入りの香水の香りがいつもと違うような、、、気分が滅入るこの時期TT

そんな雨の日や湿気の多い日の正しい使い方をお伝えします!

少しでも目向きに、いつもより楽しい1日を過ごせるような内容になってますので、ぜひ最後までお付き合いください♪

この記事は以下のような方にオススメ!

・知っているようで、実はわかっていなかった正しい香水の使い方を知りたい!
・梅雨時期や湿気の多い日に感じる不快感を解消できる!?
・この使い方をマスターすれば周りから一目を置かれる存在に♪

目次

雨の日や湿気の多い日の香水の付け方

それでは梅雨時期や湿気の多い日の香水の付け方をみていきましょう!

①梅雨時期や湿気の多い日の状態を知る

梅雨時期は湿気が多く、気温も高いためムシムシ、ジメジメしていてとても不快ですよね。
身体は体温調整機能が低下していて、体内に熱がこもった状態になりやすいです。
(これが酷くなると熱中症という症状になりますのでお気をつけください!)

身体の状態は熱がこもり体温が上がっていると言うことは、香水を使うときにいつもより香りが揮発しやすく、拡散されやすい状態になっています。

しかし、湿気が多い日は空気中の水分量が多く、空気中の水の分子が多く存在している為、香りの分子がうまく広がらない状態です。

同時に鼻の粘膜も乾燥している時に比べると湿っている時の方が空気中の分子を多く取り込むため香りに敏感になっています。(雨の日にアスファルトの匂いや花の匂いを感じるのはこのためですね。)

香りに敏感な状態で、広がりきらない香りの塊を吸っているため香りが強く、重く感じてしまい、体温が高い状況が続き、香水が揮発しやすい状態になっています。

②香りの選び方

香りを重く感じてしまいやすいので、柑橘などのシトラス系や、ハーバルなグリーンノート、清潔感のあるソーピーな香りがオススメです。

・シトラス:グレープフルーツ、レモン、オレンジ、ベルガモット、ユズなどの柑橘系を中心とした爽やかでフレッシュな香り。
・ハーバル:ミント、ユーカリ、サイプレス、ローズマリー、ネロリなどの樹木やハーブ系の香りでリラックスや清涼感のある香り。
・ソープ:アルデヒドにフローラル系の香料やフルーティー系の香料を足したものが多く、まるで石鹸のような清潔感ある香り。

グルマン:バニラ、ヘリオトロープ、アーモンド、プラリネなどの甘く洋菓子のような香り。

グルマン系は香りをより重く感じやすく、主に秋冬などの気温が低く乾燥した季節がオススメです!

③香りを付ける場所

梅雨時期や湿気の多い日は普段より軽めに香りを纏うのがポイントです!

  • 普段よりつける量を1プッシュ減らす(2プッシュから1プッシュへ)
  • つける場所を鼻から遠い場所にする(腰、太ももなど)
  • つけ方を点ではなく体から離し面でつける(体から15〜20センチ離して)

iroka的には香りの系統も大事ですが、付ける場所を意識して使ってもらうと、さらに香りを楽しめると思っています!!

【知って欲しい】雨の日香水特集♪付け方で香りが活きてくる!!
系統別の雨の日におすすめの香水

それではirokaがオススメする雨の日におすすめ香水をご紹介していきます!
何を使っていいか悩んでいる方はぜひ参考にしてみてくださいね♪

雨の日にオススメの香水
①Diptyque DO SON EDT ディプティック ド ソン オードトワレ

調香フローラル
トップアフリカンオレンジブロッサム、アイリス、ローズ
ミドルチューベローズ、ピンクペッパー
ラストベンゾイン、ムスク
香り持ち3〜4時間
使いやすい季節、時間帯春、夏、デイタイム
ターゲット女性向け
香りのイメージホワイトフローラルが華やかに香る
発売時期2005年
調香師ファブリス ペレグリン
特徴

ドソンはベトナム・トンキン湾ハイフォン近くにある海辺、うだるような暑さをやわらげてくれる爽やかな海風が吹くリゾート地、そんなドソンで幼少期を送った創業者の一人、イヴ・クエロンの思い出が作り出した香り。

繊細でリアルなチュベローズが優雅に、そしてグリーンでフレッシュに香ります。
緑豊かな青々とした花束を想像させるようなこの香りには心地よくも、ほのかな甘さがあり色気を感じさせます。

調香師はジョーマローン、ラルチザンパフュームなどでも香りを生み出しているファブリス ペレグリン。

爽やかさとしっとりとした湿り気の織りなすハーモニがとても美しく、水分を含んだ空気にこそ真価が現れる。
この香りはぜひ雨の日に使ってもらいたいフレグランスです。

created by Rinker
¥19,800 (2023/03/24 13:20:33時点 楽天市場調べ-詳細)

雨の日にオススメの香水
②LE LABO AMBRETTE 9 EDP ル ラボ アンブレット 9 オードパルファム

調香フルーティー ムスク
原材料アンブレットシード、フルーティーノート、ムスク
アルデヒド、アマルフィレモン、アンバー
香り持ち4〜5時間
使いやすい季節、時間帯春、夏、デイタイム
ターゲット男女問わず使える香り
香りのイメージささやかに香るフルーティムスクな香り
発売時期2006年
調香師ミシェル・アルメラック
特徴

アンブレットはハイビスカスの仲間で、その種子であるアンブレットシードから取れた精油はムスクと同様の香りをもち、別名ムスクシードとも呼ばれ香水の安定剤などにも使われる香料をふんだんに使ったフレグランス。

このアンブレット9の評価は賛否両論分かれており、その賛否が別れるポイントが「香り持ち」だと考えています。

香り自体がともて軽やかであり、アンブレットシード、アルデヒドなどのソーピーでほのかに香るので、人によってはオードパルファムなのに香り持ちが短い!香りがしない!っと感じてしまうかもしれません。

しかしこのアンブレット9の香り持ちはiroka的にはとても長く、香らないのではなく、肌馴染みが恐ろしいほどによく、ささやかに、軽やかに香るこの香りはもはやスキンノートです。
全ての人によく馴染み、癖も少ないこの香りはとても上級者向きでフレグランスギークな皆さんにぴったりだと思います。

この香りを生み出した調香師はミシェル・アルメラック、パルル モア ドゥ パルファムの専属調香師であり、過去作にはクロエEDPやボンドNo9のセントオブピースを生み出している天才です。

使い方のポイントとして物足りなさを感じるようであれば、香りを感じやすい湿気の多い梅雨時期や雨の日に使ってみてください♪アンブレット9の別の顔を楽しめますよ!

雨の日にオススメの香水
③HERMES Un Jardin sur le Nil EDT エルメス ナイルの庭 オードトワレ

調香シトラス フローラル
トップグレープフルーツ、グリーンマンゴー、トマト、ニンジン
ミドルロータス、ブラッシュ、オレンジ、ヒヤアシンス、ピオニー
ラストムスク、アイリス、シカモアウッド、ラブダナム、シナモン
香り持ち3〜4時間
使いやすい季節、時間帯春、夏、デイタイム
ターゲット男女問わず使える香り
香りのイメージすっきりとした爽やかで自然豊かな香り。
発売時期2005年
調香師ジャン=クロード・エレナ
特徴

フレッシュで軽快な柑橘系な香りで、グリーンノートで瑞々しいフレグランス。

しかしドライダウンは少しパウダリーであったり、ウッディだったりとても表情豊かで飽きることのないこの香りは、調香師ジャン=クロード・エレナの作品。軽いタッチと透明感は流石の一言です。

ゴージャスな香りというよりは、気品ある香り。ニュアンスですが、派手派手な華やかというよりは、落ち着きのある洗練された存在感は圧倒的です。

気温、湿度の高い日本の夏にぴったりのフレグランス。
ぜひ雨の日にも使って欲しいこの香りは、雨の日の濡れた露草のような瑞々しい香りを堪能できます。

雨の日にオススメの香水
④Jo Malone WoodSage & SeaSalt EDT ジョーマローン ウッドセージ & シーソルト オードトワレ

調香フレッシュ アロマティック マリン
トップアンブレット、グレープフルーツ
ミドルシーソルト
ラストセージ
香り持ち3〜4時間
使いやすい季節、時間帯春、夏、デイタイム
ターゲット男女問わず使えるが、やや女性向け
香りのイメージ海辺を感じさせるミネラル感のあるマリンノート
発売時期2014年
調香師クリスティーヌ・ナジェル
特徴

砂浜を感じさせるミネラル感、流れ着いた流木のウッディノート、海沿いの海岸をイメージさせるフレグランス。

フレッシュなグレープフルーツとソルティな海風を感じ、セージの大地を感じさせるウッディノートが絡み合うこの香りは夏をさらに楽しく、身近に感じさせてくれるような陽気なアコードに仕上がっています。

ドライダウンはとてもスムーズでアンブレットのムスキーな香りは肌馴染み良く、ありきたりなマリンノートではなく温かみのある心地よい香りに昇華しています。

現エルメスの専属調香師であるクリスティーヌ・ナジェルの生み出す香りは単調な海をイメージしたものとは違い、海のミネラルと流木のウッディさを目の付け所が違うマリンノート。

キーアコードのシーソルトは空気に含まれる水分が多いほどリアリティを増し、雨の日に使うと目の前に海沿いのビーチが広がるような感覚を楽しめますよ♪

まとめ

いかがでしたでしょうか?

梅雨時期や湿気の多い時期はジメジメ、ムシムシ、気持ちも落ち込みがちですよね。。。
そんな時こそ良い香りを正しい付け方で纏い気持ちを1歩前へ!少しでも気持ちのいい1日を過ごしましょう♪

最後までお付き合いいただき、誠にありがとうございました。

いつもご覧いただいているフレグランスギークな方々に感謝です♪

irokaは素晴らしい香りで、毎日を少し贅沢にできるよう情報を発信しています。
ぜひ他の記事も読んでみてください♪

香水の使い方や選び方、香りのご相談などお受けしております。
特集して欲しいブランドや香り、お困りのことがありましたらインスタDMやお問い合わせ、コメントから、ご一報ください♪
どしどし、お待ちしておりますm(_ _)m

それではまた次の記事でお会いしましょう♪

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

友達にも教えてあげてね
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

▶︎香り別やシーン別のおすすめ香水をご紹介!
▶︎香水の失敗しない選び方
▶︎新作・最新情報の口コミ&レポート
【経歴】
・フレグランス協会認定フレグランス セールススペシャリスト
・香水専門店 販売経験6年
・フレグランスバイヤー歴3年
『香りで日々を飾り、毎日の生活をちょっと素敵に♪』

irokaへのメッセージはコチラ↓

コメントする

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

目次